16,800円の商材が、なんと全ページ、無料で
もれなくもらえちゃう!
⇒⇒⇒ 【丹治式】次世代アフィリ!
実際に現時点で稼いでいるサイトが見れちゃうんですが~~
興味あります?
はい、見ちゃってくださいww
↓
http://moongroup.jp/web/tanji-shiki.html
そんでもって、ここが凄いんですが、
ついこないだまで16,800円で有料販売されていた商材が、
なんと完全無料で全ページダウンロードできちゃう、
っていうのが、あなたにお知らせしたい理由なわけです。
正直、仕掛け人は何を考えてキャンペーンしてるのかっていう
お話しですね^^;
もちろん、最近は無料オファーが流行っているので、
飽き飽きしてる人もいるかも??
っていうこともありますが、もらっておいて損ないですよ、
今回は!
特にそうですね、SEOのノウハウとかは相当いいかも?!
質だけじゃなく、量も圧倒的ですね!
300ページ超ですから@@ノ
とにかく、苗字とメアドだけ登録して、
さくっともらっておいてください!
損はさせません・・・ってか、超お得ww
配信許可をもらったメールアドレス、
要するにハウスリストが溜まってくると、
一斉配信するときの手段に迷うことがありませんか?
以前だと、メーラーのBCCに100件づつくらい
放り込んで、だましだまし送ってた人もいるでしょう。
しかし、安定性がないんですよね。
かといって、数百件程度で、専用のメール配信用の
サーバを確保するのもなんだし。。。
まだまだ稼ぎが少ないアフィリエイターだと、
メール一斉配信の手段はできれば無料で済ませたいもの。
そこで、gmail !
500件までなら、余裕なんですよ^^
知ってましたか?
ただし、連続して送信する場合は、一応、ヘルプなどで
最新情報を確認して、迷惑行為とみなされて
アカウント停止にならないよう注意はしましょうね。
インターネットで情報商材を買う際、本体の情報商材以上に気になる
のが、特典ではないでしょうか?
一つの情報商材を買うと、何本、いや何十本、ときに何百本という
特典が付いてくるのは、 この業界特有のことかもしれませんね!
あなたが、もし、今は買う側だけど、近い将来売る側に回るつもり
の人であれば、要するに、アフィリエイトビジネスをこれからスタート
するつもりであれば、 特典の種類について、押さえておいてください。
特典には、次の3種類があります。
1)再配布できない特典(自己使用に限る)
2)再配布できる特典だけど、あなたからもらった人は再配布できない特典
3)再配布できる特典だし、あなたからもらった人も、再配布できる特典
あなたが、もし、まだ何も本体の情報商材を買った経験がなければ、
きっと、「もらえるものはもらっておこう^^」、などと
思ってるでしょう。
確かに、悪くない発想ですけど、それは買う側であるユーザー心理。
発想を転換し、売る側の心理に早いうちから回って、
「再配布できる特典をもらっておこう」
に変えていってくださいね!
じゃないと、いつまでも、お金を消費するだけの人になってしまい、
お金を稼ぐ人にはなれなくなっちゃいますから……
次に肝心なのは、誰から買うかの選択ですね。
正直言うと、私がこの業界を初めて知った頃、
「どこの馬の骨かわからんヤツに、
コミッションを落としてやるもんか!」
などと思って、アフィリエイトのタグを踏まずに、自己アフィリ不可
なのに自分のアフィリタグを踏んでから購入したこともありましたが、
愚の骨頂でした(汗)
払う金額は、同じなんですから、どこの馬の骨であっても(笑)、
自分のアフィリタグよりはマシです。
だって、そのアフィリエイターさんと縁ができるわけですからね。
なので、買い方としては、特典の存在と、
縁を持ちたいアフィリエイター、
この二軸で選べば間違いないですね。
そして、迷うのは、二本目以降の情報商材を買うときでしょう。
ずっと同じアフィリエイターから買うのか、
それとも、毎回違うアフィリエイターから買うのか。
この人!って思うのであれば、同じでいいでしょう。
違った特典を揃えるために、毎回変えるでもいいでしょう。
この人!って思っても、イメージと違う場合もあるし(笑)
いずれにしても、月に10万円以上稼ぐのであれば、
販売する情報商材は複数必要ですから、
何度か購入するうちに、わかってきますよ。
願わくば、カズカズを経由して一本くらい、
買ってほしいですね。あなたとご縁を持ちたいです^^
いやぁ、ここんとこ、本業のコンサルの方が激・多忙になって、
なかなか更新できませんでしたよ^^;
しかし、3月になれば、バーーーンと、なんで多忙だったか、
実績を発表しますのでお楽しみにね!
さて、きょうはですね、スッゴイ無料レポートを
ご紹介したいと思いますが・・・
その名も『トップアフィリエイタークロニクル』

この無料レポートの目的は・・・ 続きを読む…
情報商材販売を、インフォプレナーとしてやることに比べ、
アフィリエイターとしてやることは多い。。。
同じライバルがたくさんいることがその理由だけれど、
勝つためには、情報を継続発信すること……
まずこれが王道だと思います。
そのために、自分の持っている情報をアウトプットする。
あるいは、リサーチして発表する。
そのこと自体、難易度は決して高くはない。
でも甘くはない。
日常の業務として、怠らないでやるかどうか……
副業アフィリエイターの場合、特にそこが問われますよね。
トップアフィリエイターになれば、 続きを読む…